算数・数学のよみもの

関数の基本

関数はすべて基本のやり方は変わらない 対応表さえ書けれるようになれば基本はok 式の値ができていれば、xに数を代入したときに、yがある値に決まることはわかっているのでその対応を書いていけばよい (だから、下に書く単元が難しく感じたらまず式の値を練習するといい その式の値が難しく感じたら、文字式の計算を練習するといい文字式を×÷の記号を使って表す練習の問題がベスト それが難しいなら、小学校6年で練習する□と△を使った式を練習するといい) 例えば関数の式がy=… 続きを読む »関数の基本

中学1年生の夏休み明けの頃の数学 計算編

○計算問題や覚える物が主なところは似たような問題を反復するのみ、でもよい 具体的には・文字式の表し方(2×aを掛け算を用いないで表せ、x÷4を文字式を用いないで表せ など)・式の値(a=2の時、3a-2はいくつになるか など)・文字式の計算(2a+3a、5aー7a、3a×2、8a÷4 など)・かっこのある文字式の計算 2(a+3)  など・方程式の計算 x+4=3 など これらは計算問題がメインなので、計算が苦にならない生徒や文章題や応用題が苦手… 続きを読む »中学1年生の夏休み明けの頃の数学 計算編